2013年2月28日木曜日

鹿殺し「BONE SONGS」


2013年2月27日 19時開演 池袋東京芸術劇場シアターイースト
作:丸尾丸一郎
演出:菜月チョビ
出演:菜月チョビ、松村武、姜蜴雄、丸尾丸一郎、オレノグラフィティ、山岸門人、谷山知広、森貞文則、橘輝、傳田うに、坂本けこ美、円山チカ、山口加菜、鷺沼恵美子、浅野康之、近藤茶、峰ゆとり、佐竹リサ、有田杏子
始まってすぐびっくりしたことは、全員のダンス、歌、楽器演奏のスキルが格段に上手くなっていたことでした。前回の「田舎の侍」の時に比べると、アマチュアとセミプロぐらいの差がありました。
舞台は、菜月チョビ on STage といっても良いほど、菜月チョビを中心において、周りを客演の松村武をはじめとした役者達が入れ替わり立ち替わり固めるという構成で、しっかり芯のあるものになっていました。
私が見始めた頃のような、客演の役者は面白いが、劇団員はズタボロという時期を経て、前回あたりから方針が変わったような気がします。
ストーリーは、「人は、みんなに支えられて生きている。」という道徳の時間にでも出てきそうなテーマを、暴走族と、卓球と、ロックバンドと、プロレスで物語るという鹿殺しらしいものでしたが、私としては、ラストも叙情的にならずに、最初のスピードで駆け抜けてくれればもっと面白かったと思います。
ダンスや楽器だけでなく、着ぐるみやコスプレの小道具のクオリティも上がっていて、それには感心するのですが、新たな問題も抱えてしまったような気もします。客は、ダンスや演技の技術が低くてもそれを超える何かがあれば、勝手にその可能性を想像して感動したりします。中途半端にうまくなると、それは、ある意味普通なので、冷静になったりしてしまうものです。鹿殺しは、今、その分岐点にきているような気がします。
私が鹿殺しを好きな一番の理由は、今の小劇場の中で、最も昔のアングラの匂いを持っていて、それが魅力になっているところです。今の小劇場は、皆スマートで、カッコ良く見せることがうまくて、泥臭いことはしません。その中で、鹿殺しは、あえて泥臭いことをやって見せる。そこが他にはない魅力です。
裏方は基本的に職人なので、自分の仕事の完成度を上げることを目指します。その職人的な完成度と、自分たちの泥臭さをどうバランスをとっていくか、脚本、演出の力にかかっていると思います。
亡くなった忌野清志郎のホーンセクションを長年務めた梅津和時は、清志郎との思い出話の中で、「ホーンセクションが、少し難しいハーモニーをやろうとすると、そこは基本的な泥臭いハーモニーを要求された。」と、語っていました。泥臭くやったからこそ、あれだけビッグになれたのだと思います。
鹿殺しが、今後、どうして行くのか、楽しみです。

0 件のコメント:

コメントを投稿