作・演出:西田シャトナー

小道具や装置を排除し、すべての状況や状態、心象までを説明しすぎるほどに説明しつつ、大量のギャグをその中に投入するこの芝居には、役者に講談師や、落語家のような「語り」の技術、芸が必要とされると思います。それを、そこいら辺の若い役者に要求するのは無理がありすぎます。結果、何を言っているかわからない場面ばかりの薄ら寒い時間だけが流れていくことになってしまいました。
台本は結構おもしろいし、演出もがんばっている、でも役者がそれに答えられなければ、ろくな舞台にはなりません。
懐かしさから舞台を見に行くのは、やめた方がよいと思いました。昔の戯曲でも、舞台はいつも現在進行形のものなのですから。